一人暮らしでやってよかった節約術5選【無理なく続く】

Uncategorized

一人暮らしって、何かとお金がかかる。でも、無理なく・ラクに続けられる節約術があれば、生活がちょっとずつラクになってくる。今回は、20代男子のリアルな一人暮らし経験から、「やってよかった!」と思える節約術を5つご紹介。

1. 【食費編】自炊より“作り置き冷凍”が意外とコスパ最強

一人暮らしを始めてすぐ、「毎日ちゃんと自炊するぞ!」って意気込んだものの、仕事や学校で疲れた日はキッチンに立つ気力がゼロ…。そんなときに出会ったのが “作り置き冷凍” でした。

▷ 作り置き冷凍が最強な理由

  • 🍱 まとめて作ると時間と手間が一気に減る
    週末に3〜4品つくって冷凍しておけば、平日はレンジでチンするだけ。
  • 💸 食材ロスがなくなる
    冷蔵庫で忘れられて腐る…なんてことがなくなる!
  • 🧠 「今日は何食べよう…」のストレスが消える
    仕事終わりの脳死状態でも迷わずごはんにたどり着ける。

▷ 具体的に何作ってた?

  • 冷凍OKな「鶏そぼろ」「ひじき煮」「ミートソース」
  • 炊き込みご飯やカレーをジップロックで小分け冷凍

冷凍庫に“安心感”があるだけで、無駄なコンビニや外食が激減した。自炊のハードルが高い人ほど、作り置き冷凍はほんとにおすすめ!

2. 【飲み物編】コンビニコーヒー卒業!マイボトル生活で節約&快適

仕事前や通学途中、つい買ってしまう コンビニコーヒー。たった1杯100円だけど、1ヶ月で3,000円、1年で36,000円…って考えると、けっこうデカい。

そこで始めたのが、マイボトル生活

▷ マイボトルのいいところ

  • コーヒー1杯20円くらいで済む
     スーパーで買った粉やドリップパックを使えば、コスパ抜群。
  • ❄️ 温度がキープされて地味に快適
     夏はキンキン、冬はホット。職場でもそのまま飲めるのが嬉しい。
  • 🌍 ペットボトルのゴミが激減
     エコで気持ちいい。ゴミ捨ての手間も減ってラク。

▷ 実際どうしてる?

  • 無印の保温ボトル(シンプルで使いやすい)
  • 朝コーヒー淹れて持っていく or 夜のうちに麦茶入れて冷蔵庫IN

節約だけじゃなくて、「飲み物がいつもそばにある安心感」もあって、メンタル的にもなんかいいんだよね。

3. 【光熱費編】「つけっぱなし」やめたら、月1,000円以上浮いた話

一人暮らしって、自分が気をつけないと 光熱費がすぐ爆上がりする。

とくにやばいのが「つけっぱなし癖」。 テレビ、エアコン、照明…誰もいないのにずっとオン、みたいな。

▷ 実際にやって効果あったこと

  • 💡 こまめに電気を消すクセをつける  → 習慣になるまでが勝負。慣れたら自然に消すように!
  • 🌬️ エアコンの温度は夏28℃・冬20℃をキープ  → 体も慣れるし、無理はしない範囲で。
  • 🔌 使ってないコンセントは抜く  → 待機電力も意外とバカにならない。

▷ 1ヶ月でどのくらい変わった?

ビフォー:光熱費 約8,000円
アフター:光熱費 約6,500〜7,000円
→ 平均して1,000円〜1,500円くらいの節約に!

「これくらいで変わるの?」って思うけど、地味に効いてくる。
浮いた分でごほうびスイーツとか買えるの、結構嬉しい。

4. 【食費編】自炊できなくてもOK!“なんちゃって自炊”で月5,000円浮いた話

「節約のために自炊しなきゃ…」
って思ってたけど、実はガチ自炊じゃなくても全然OKだった。

▷ やってよかった“なんちゃって自炊術”

  • 🍚 冷凍ごはん+レトルト味噌汁+おかず冷食  → 洗い物ほぼゼロで済む。スーパーのお惣菜足しても安上がり。
  • 🍳 週末にだけ簡単な作り置き  → たとえば「炒めた鶏むね肉」だけでも冷凍しとくと平日ラク。
  • 🥣 インスタントに野菜や卵をちょい足し  → カップラーメンに冷凍ブロッコリー乗せるだけで罪悪感ゼロに。

▷ 外食・コンビニを減らした結果…

ビフォー:月の食費 25,000円くらい
アフター:月の食費 18,000〜20,000円
約5,000〜7,000円の節約に成功!

無理に頑張るんじゃなくて、
「できる時にちょっと工夫する」ぐらいがちょうどよかった。


5. 【日用品編】「ドラッグストアでまとめ買い」で生活コストを底上げ!

気づけば地味〜に出費がかさむ日用品。
**トイレットペーパー、洗剤、シャンプー…**こういうやつ。

買い忘れてコンビニで買うと地味に高いし、
「1個ずつ買い」が一番コスパ悪かった。


▷ やってよかった節約テク

  • 🛒 月1でドラッグストアへまとめ買い  → 1個ずつ買うよりセット品大容量タイプの方が安い!
  • 💳 アプリやポイント還元をフル活用  → 店によっては「◯曜日ポイント2倍」とかあるから狙い撃ち。
  • 📦 Amazonや楽天の定期便も使い分け  → 重たいもの(洗剤・ペットボトル飲料など)はネットの方が楽&安いことも!

▷ 節約の結果

「気づいたら月4,000円使ってた日用品」が
→ 「月2,000円ちょっと」に!

年間にすると2万円以上の節約効果
チリツモだけど、バカにできない!


【まとめ】無理なく続く節約術で、一人暮らしがもっとラクになる!

一人暮らしって、何かとお金がかかる。
「どうやって節約しよう…」って焦るけど、
実はちょっとした工夫でちゃんと節約できるし、ちゃんとラクにもなる。

今回紹介した5つの節約術を振り返ると…


✅ 無理なく続けられる節約術5選

  1. スーパーで“底値リスト”を把握して買い物上手に!
  2. 冷凍保存・作り置きで食費のムダをカット!
  3. コンビニ・自販機を「卒業」するだけで出費激減!
  4. 電気代は“使わない時間”を見直せばグッと下がる!
  5. 日用品は月1のまとめ買いでおトクに!

どれも無理せずコツコツ続けられるものばかり
節約って「我慢」よりも「工夫」で差がつくんだよね。

少しずつ自分に合う方法を取り入れていけば、
お金だけじゃなく心にもゆとりが生まれてくるはず。


☕ 節約できたお金で、自分の好きなものにちょっと使うのもアリ。

たとえばカフェで読書するとか、
たまには Uber Eats してもいいし、
友達とごはんに行ってもいい。

「ムダを減らして、満足を増やす」
これが一人暮らしの節約の極意かもね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました